2010年07月23日
インドシクンシ
インドシクンシ(インド使君子)
別名:シクンシ(使君子)
今年も家のインドシクンシが
満開に咲きました。

夕方から咲き出すインドシクンシ
クチナシの香りに似た甘くていい香りです。
赤いのは前日に咲いた花です。
別名:シクンシ(使君子)
今年も家のインドシクンシが
満開に咲きました。

夕方から咲き出すインドシクンシ
クチナシの香りに似た甘くていい香りです。
赤いのは前日に咲いた花です。

2010年07月22日
デポアイランドに行ってきました。
こんにちは BBちゃんです。
BBcomも最後の追い込みに入りました・・
今日も朝までの作業かな・・
今度の発効日は8/1が日曜日と言う事もあり 来週の土曜日(31日)が各コンビニエンスストアに配布される日になってます。是非楽しみにしてくださいね。
締め切りで忙しい中BBちゃんは北谷に最近出来たデポアイランドに行ってきました
敷地の中に入りましたが 不覚にも迷子
になってしまいました
ダブルデッカーのオーナーさんが新店舗を出したとの事で見に行ったんですが・・
迷路
のような・・・早く案内板をつけて欲しい・・・

見つけました 雰囲気は昭和の街でした 赤い郵便ポストが目印なので皆さんもお昼のランチとか食べに行ってね。
BBcomも最後の追い込みに入りました・・

今度の発効日は8/1が日曜日と言う事もあり 来週の土曜日(31日)が各コンビニエンスストアに配布される日になってます。是非楽しみにしてくださいね。

締め切りで忙しい中BBちゃんは北谷に最近出来たデポアイランドに行ってきました



ダブルデッカーのオーナーさんが新店舗を出したとの事で見に行ったんですが・・




見つけました 雰囲気は昭和の街でした 赤い郵便ポストが目印なので皆さんもお昼のランチとか食べに行ってね。

Posted by BBちゃん at
14:42
│Comments(0)
2010年07月22日
沖縄県産シークヮーサー&アイスクリン
沖縄県産シークヮーサー&アイスクリン
これまた
沖縄ローソンとサンエーのみの販売。
沖縄の夏に欠かせない
路上販売のアイスクリンと
シークヮーサーのWの美味しさです。

白いところがアイスクリン
黄色いところがシークヮーサー味。
果汁は2%ですが美味しくいただけました。
これまた
沖縄ローソンとサンエーのみの販売。
沖縄の夏に欠かせない
路上販売のアイスクリンと
シークヮーサーのWの美味しさです。

白いところがアイスクリン
黄色いところがシークヮーサー味。
果汁は2%ですが美味しくいただけました。

2010年07月21日
まぁるい紅芋ちんすこう
まぁるい紅芋ちんすこう
ちゃたんの塩入り

袋には
沖縄を代表する銘菓ちんすこうに
沖縄産の紅芋と塩を練り込み
まぁるく食べやすい大きさに焼き上げました。
と書かれてます。

丸いけどしっかり空洞があるので
サクサク食感で美味しい
時々塩感じる塩味で
紅芋の甘さが引き立ちます。
ちゃたんの塩入り

袋には
沖縄を代表する銘菓ちんすこうに
沖縄産の紅芋と塩を練り込み
まぁるく食べやすい大きさに焼き上げました。
と書かれてます。

丸いけどしっかり空洞があるので
サクサク食感で美味しい
時々塩感じる塩味で
紅芋の甘さが引き立ちます。
2010年07月20日
KAGOMEの野菜生活100
もうCMも放送してるし
コンビニでも販売中なので
すでに飲んで知ってる人もおおいと思うけど
KAGOMEの野菜生活100から
沖縄シークヮーサー&レモン
として販売中のシークヮーサー風味のドリンク

シークヮーサーの味や香りは良く分からないけど
甘酸っぱくて美味しい野菜ジュースす。
コンビニでも販売中なので
すでに飲んで知ってる人もおおいと思うけど
KAGOMEの野菜生活100から
沖縄シークヮーサー&レモン
として販売中のシークヮーサー風味のドリンク

シークヮーサーの味や香りは良く分からないけど
甘酸っぱくて美味しい野菜ジュースす。
2010年07月19日
2010年07月18日
まぁるい黒糖ちんすこう
まぁるい黒糖ちんすこう
ちゃたんの塩入り

袋には
沖縄を代表する銘菓ちんすこうに
沖縄産の黒糖と塩を練り込み
まぁるく食べやすい大きさに焼き上げました。
と書かれてます。

時々塩感じる塩味で
黒糖の懐かしい味が引き立ちます。
サクサク食感で美味しい。
ちゃたんの塩入り

袋には
沖縄を代表する銘菓ちんすこうに
沖縄産の黒糖と塩を練り込み
まぁるく食べやすい大きさに焼き上げました。
と書かれてます。

時々塩感じる塩味で
黒糖の懐かしい味が引き立ちます。
サクサク食感で美味しい。
2010年07月17日
2010年07月16日
久しぶりの登場です
BBちゃんです
BBcomの編集部も8月1日発行にあわせて最後の追い込み中です
あと一週間もすれば・・・美味しいビール
が飲める。。根性出して頑張ります
今度のBBcomは頁数も伸びてますので新規情報に期待して下さいね
おかげさまで最近はいろんなジャンルの情報が集まってきてるので楽しみにして下さいね。
今度の特集内容は来週報告しま~す。

BBcomの編集部も8月1日発行にあわせて最後の追い込み中です

あと一週間もすれば・・・美味しいビール


今度のBBcomは頁数も伸びてますので新規情報に期待して下さいね

おかげさまで最近はいろんなジャンルの情報が集まってきてるので楽しみにして下さいね。
今度の特集内容は来週報告しま~す。

Posted by BBちゃん at
12:27
│Comments(0)
2010年07月16日
白ノボタン
白ノボタン(白野牡丹)
今年も鉢植えの
ノボタンが咲きました。
世話要らず
水やりさえちゃんとしてれば
花咲かせてくれます。
今年はタイミング悪くて
花が綺麗に取れてない・・・
あっ腕が悪いのか~(^^)
今年も鉢植えの
ノボタンが咲きました。
世話要らず
水やりさえちゃんとしてれば
花咲かせてくれます。
今年はタイミング悪くて
花が綺麗に取れてない・・・
あっ腕が悪いのか~(^^)

2010年07月15日
シークヮーサーの果実水
沖縄県産シークヮーサーの果実水
沖縄明治の果実水シリーズ
果実水シリーズは
ゴクゴク飲めるウォータタイプなので
1%でもいいけど
前に飲んだ1%ソーダーよりも
色も濃くシークヮーサーの風味があって
美味しい飲めました。
沖縄明治の果実水シリーズ
果実水シリーズは
ゴクゴク飲めるウォータタイプなので
1%でもいいけど
前に飲んだ1%ソーダーよりも
色も濃くシークヮーサーの風味があって
美味しい飲めました。

2010年07月14日
2010年07月13日
マダガスカルジャスミン
マダガスカルジャスミン
まだ助かる・・・
ジャスミンとは別の仲間ですが
花の香りがジャスミンそっくり
沖縄の気候にあってるのか
サクラランと同じガガイモ科なので
育てやすいのかな
よく花を咲かせてるのを見かけます。

直径3cmほどのしっかりした花
4月頃から夏の間に沢山花咲かせます。
まだ助かる・・・
ジャスミンとは別の仲間ですが
花の香りがジャスミンそっくり
沖縄の気候にあってるのか
サクラランと同じガガイモ科なので
育てやすいのかな
よく花を咲かせてるのを見かけます。

直径3cmほどのしっかりした花
4月頃から夏の間に沢山花咲かせます。
2010年07月12日
シークヮーサーソーダー
シークヮーサーソーダー
沖縄県産シークヮーサー使用なのですが・・・1%

色を見ての通り透明に近い炭酸飲料でした。
1%ではシークヮーサー美味しさは味わいません、
これにヒラミ8を足して美味しくいただきました。
沖縄県産シークヮーサー使用なのですが・・・1%

色を見ての通り透明に近い炭酸飲料でした。
1%ではシークヮーサー美味しさは味わいません、
これにヒラミ8を足して美味しくいただきました。
2010年07月11日
オオバナサルスベリ
オオバナサルスベリ(大花百日紅)
夏ですね~
県内各地でサルスベリの花が
咲き出してきましたね
小さなサルスベリも良いけど~
このオオバナサルスベリは迫力ありますね。

でも花を良く見るとサルスベリの
あのクシュクシュ感があるので
直径7cm~でもかわいいくみえます。
夏ですね~
県内各地でサルスベリの花が
咲き出してきましたね
小さなサルスベリも良いけど~
このオオバナサルスベリは迫力ありますね。

でも花を良く見るとサルスベリの
あのクシュクシュ感があるので
直径7cm~でもかわいいくみえます。

2010年07月09日
2010年07月08日
シークヮーサードリンク
シークヮーサードリンク
昔からあるシークヮーサーの缶ジュース

缶の裏には
沖縄産の香り高いシイクワシャーから製造した果汁入り
と書かれてます。

やっぱり無果汁とは別物
10%でも果汁が入ってると美味しいです。
昔からあるシークヮーサーの缶ジュース

缶の裏には
沖縄産の香り高いシイクワシャーから製造した果汁入り
と書かれてます。

やっぱり無果汁とは別物
10%でも果汁が入ってると美味しいです。
2010年07月06日
2010年07月05日
テリハボク
テリハボク(照葉木)
宜野湾のコンベンション通りには
テリハボクの木が街路樹として多く植えられてるので
この時期咲いてるのを見ることができます。

名前の通りに
葉は日中の強い日差しを
照り返して光ってます。

花は直径3.5cmほど
白に黄色と赤綺麗な花で、いい香りもします。
2月頃には直径2.5~3cmほどの
まん丸の実をつけます。
宜野湾のコンベンション通りには
テリハボクの木が街路樹として多く植えられてるので
この時期咲いてるのを見ることができます。

名前の通りに
葉は日中の強い日差しを
照り返して光ってます。

花は直径3.5cmほど
白に黄色と赤綺麗な花で、いい香りもします。
2月頃には直径2.5~3cmほどの
まん丸の実をつけます。
2010年07月04日
朝見るサガリバナ
サガリバナ
別名:サワフジ
ほとんどの花がお昼までには
散ってしまう(落ちてしまう)
撮ってる側から
ポツポツと花が落ちていきます。
お天気良くて
朝早くでかけることができれば
夜とは違うサガリバナに出会えます。

夜とは違って色がはっきりと分かりますが、
香りは弱くなってます。
夜には蛾などがよってきてましたが
朝はミツバチが飛んでます。
花の中央に黒く見えるがミツバチです。

別名:サワフジ
ほとんどの花がお昼までには
散ってしまう(落ちてしまう)
撮ってる側から
ポツポツと花が落ちていきます。
お天気良くて
朝早くでかけることができれば
夜とは違うサガリバナに出会えます。

夜とは違って色がはっきりと分かりますが、
香りは弱くなってます。
夜には蛾などがよってきてましたが
朝はミツバチが飛んでます。
花の中央に黒く見えるがミツバチです。
